【就活】野村不動産の企業研究・物件見学をまとめてみた
こんにちは。キング・ブログ・スライムです。
7月に入って、18卒の就職活動も大体終わりを見せてきました。これからは、19卒(現3年生)のインターン選考や外資系の本選考が始まってきます。
この記事は、18卒の私が企業研究の際にまとめた資料・メモ用記事です。
文章が適当であったり構成が不十分な箇所もありますが、企業研究に使ってみて下さい。
※記載情報は、私個人の感想やアニュアルレポートなどに基づいています。選考における秘密事項は掲載しておりませんので、ご了承ください。
ディベロッパーの場合は、社員訪問やOB訪問だけでなく、実際の物件見学が重要となってくるので、抜かりなく見学をしてください。
野村不動産の場合はプラウドやオハナといったブランドを掲げるマンションが各地に立地しています。ネット等で情報を発見したら、くまなく調べてみましょう。
関連:他のディベが知りたい人は下の記事をどうぞ!
スポンサーリンク
GEMS市ヶ谷
GEMS(ジェムズ)とは、野村不動産が展開している商業施設のブランドのことです。
都市型の商業施設なので、サイズはどれも小規模のものが多く、私のイメージで言えば「商業テナントが複数入った10階程度のビル」という感じです。
商業施設は、最近始まったプロジェクトだということですが、野村不動産によると、これから注力していくそうです。
入居しているテナントは高価格帯が多く、お金に余裕がある人向けなのだろうと感じました。
『GEMS』は、キラキラした宝石(店舗)=ジェムがいくつも集積した都市型商業施設。
引用元サイト:http://www.nre-career.com/work/hasebe.html
全体的な印象は、、あまりぱっとしませんでした(笑)。特に印象に残ったものはありません。
やはり野村不動産は住宅やオフィスなどに強みを持っており、逆に商業施設はまだまだこれからです。
富久クロスコンフォートタワー(プラウドタワー)
富久クロスコンフォートタワーは、新宿駅から徒歩10分程度のところにあるタワーマンションです。
なぜこのマンションを取り上げたかというと、野村不動産の会社説明会やセミナーで触れられていたからです。
野村不動産を志望する就活生の方は、絶対に行ってみた方が良い物件。
さて、この富久クロスコンフォートタワーの立地は新宿駅から比較的近いところにありながら、落ち着いている町だというのが第一印象です。
東京都心には開発できる土地はもうほとんどない、と言われる中で、こんな好立地に比較的大きな土地が残っているのは奇跡ですね。
付近の住宅街
下がフロアマップです。
少し特殊なのは、地権者の方が住むはずの「ペントテラス」が土地の北西側にあるということです。
日照権的な問題はなかったのでしょうか?
また、上のマップにも少し見えていますが、イトーヨーカドーが併設されており、雨に濡れることなく通路を通ってマンションから買い物に行くことができます。
また、ヨーカ堂だけでなくカフェなど他の商業施設も併設されているので、非常に便利だと思います。
因みにマンションの管理(プロパティーマネジメント)をしているのは、野村不動産パートナーズという野村不動産の子会社です。本体の野村不動産ではないので注意。
下の写真はタワーマンション横にある公園です。土日なので子供を連れた親御さんたちがたくさんいました。
マンションのターゲット層の一つは、(恐らく)30~40代の子供がいて経済的に余裕がある夫婦だったので、子供が遊べる公園が併設されているのはグッドです。
スポンサーリンク
「Tokyoイゴコチ論争」
「Tokyoイゴコチ論争」とは、2013年2月から行った一般アンケートのことです。約10万のアイディアが集まったそうですが、その中から野村不動産が意見を抽出して、一部を形にしました。
例えば、新宿副都心が一望できる上層階(43~44階)には、ゲストルームやパーティールームを設置するなどしました。
製・販・管一貫体制
野村不動産によると、こういった細かなお客様ニーズをカタチにできたのは、野村不動産独特の「製・販・管一貫体制」によるものが大きいそうです。
製・販・管一貫体制とは、製造・販売・管理を野村不動産1社が担っている体制のことで、販売や管理の際にお客様から頂いたご要望をつぎの開発業務に生かしやすいんだとか。
ミラザ新宿
・新宿東口徒歩1分の好立地。新宿駅東口を出ると、すぐに見えるはず。
・1階にメイクアップ(女性化粧品)がある(おそらく、現在増えている中国人観光客向け)
・エスカレーターで上がる場所はない。基本はエレベーター( フロア毎に独立している)
フロアごとに独立した構造は、野村不動産がシリーズで開発している商業施設のGEMSと同じ。
三井不動産のららぽーとなどの大型商業施設ではなく、まだ小型の商業施設が多い。
他の企業もあります。
以上です。
スポンサーリンク
_
関連記事もどうぞ