【必見】京王線・中央線―朝と夜の混雑状況を丁寧にお伝えします
スポンサーリンク
【次ページ:中央線と京王線の混み具合――まとめ編】
今回はこんな内容
京王線の混み具合―早朝編【混雑との勝負は「調布―新宿」間】
京王線の路線図
朝ラッシュ時に運行される急行の停車駅は『京王八王子―北野―高幡不動―聖蹟桜ヶ丘―分倍河原―府中―東府中―調布―つつじヶ丘―千歳烏山―桜上水―明大前―笹塚―新宿』です。
ラッシュの時間帯
朝のラッシュの時間帯は、都心から遠い地域で6時半くらいから始まり、都心に近い地域でも7時半くらいから始まります。
ラッシュが終わるのは、その駅からどれだけ急いでも仕事や学校が始まる9時に間に合わない時刻です。
つまり、都心から離れている地域であれば、8時半には朝のラッシュは終わりますし、都心に近い地域だと9時ギリギリまで通勤ラッシュは終わりません。
まとめると、都心から遠い地域(高尾~府中)では朝6時半~8時半の間が、都心から比較的近い地域(府中~新宿)では朝の7時半~9時前の間が混雑のピークだと言えます。
朝ラッシュのあれこれ
平日朝のダイヤ設定としては、速達列車の急行と各駅停車の組み合わせです。急行の始発駅である京王八王子では、平日の7時台に急行・区間急行が約6本あります。
すぐに座ることはできなくても、次の1本を10分間待てば確実に座ることができます。
因みに、平日朝の7時台に高尾駅からは急行が3本出ていて、座席は確保できると思います。
残念ながら早朝時間帯の高尾駅を使ったことがありませんので、確実に座れるかどうか断定できません。すみません。
京王線の急行(テーマカラーが緑色です)
京王線は各駅停車が運行されていますが、急行や特急の待ち合わせを頻繁に行うため非常に遅いです。新宿に到着するまでに急行の待ち合わせを数回行い、所要時間は90分以上かかります。
利用者の大半が急行を利用するため、始発の京王八王子駅から府中駅位までは高確率で座れます。
京王線急行の所要時間は中央線の快速とほとんど同じか、数分遅いくらいです。
中央線快速は八王子―新宿間を約55分で、京王線急行は京王八王子―新宿間を60~65分程度で結んでいます。
スポンサーリンク
急行停車駅の状況をフローチャートで見ていく
<京王八王子>
先補述べた通り、始発駅の京王八王子駅では、確実に座ることができます。
朝のラッシュが嫌で、時間がかかってもいいから座って通勤できるところに住みたい方は、京王八王子がオススメです。
八王子駅前のタワーマンション(高さ157m)
<北野・高幡不動・聖蹟桜ヶ丘>
北野駅からは、急行に座ることが難しくなります。基本的に京王八王子駅発車した時点で、席がほとんど埋まっているからです。
車内はまだ混雑していません。時間帯によって前後しますが、混雑率で言えば100%以下です。
ただし、北野・高幡不動・聖蹟桜ヶ丘の3駅は座ることはできませんが、つり革のスペースを確保することができます。
つり革スペースを確保できるかどうかは重要です。
扉付近に立つことになると、まだラッシュが激しくないときは問題ありませんが、都心に近く(府中や調布あたり)になると入口付近に人が溜り始めます。
その付近はすし詰め状態になり、混雑に巻き込まれてしまうわけです。
一方、つり革スペースは出入り口からは離れているので、すし詰めの影響をあまり受けません。そのため、新聞を読んだりスマホを触りつつ、終点の新宿まで余裕をもって通勤通学できます。
公園から望む聖蹟桜ヶ丘
因みにですが、この街は映画「耳をすませば」の舞台となりました。京王線もそれを意識してか、駅の発車メロディーがカントリーロードっぽいです(笑)。
【各停の停車駅について】
各駅停車の停車駅は具体的には、長沼・平山城址公園・南平・百草園が該当します。これらの駅の利用者は、一番近くの急行停車駅で降りて急行を待ちます。
例えば百草園から通勤する人は、各駅停車で次の聖蹟桜ヶ丘駅まで行って次の急行を待ちます。
<分倍河原・府中・東府中・調布>
混雑が激しくなってきます。混雑率は150~180%前後です。
分倍河原・府中・調布では席に座ることは当然できませんし、つり革はスペースも確保出来ないことが多いです。
そのためこれらの駅から乗ると、入り口付近に立つか、つり革を掴んで立つ人の隙間に立つことになります。
京王線は揺れが激しいので、何も掴まずにつり革スペースの間に立っているのは少し辛いかもしれません。
駅前開発が進んでいる府中駅(2016年12月時点)
※府中駅は京王線の中でも”優等生”です。現在、駅前では新築マンションや大型商業施設が建設中で、周辺にも住宅街が広がっています。
【各停の停車駅について】
※各駅停車の停車駅は、多磨霊園・武蔵野台・飛田給・西調布が該当します。これらの各停停車駅から乗車した場合、調布で急行に乗り換えることになります。
<つつじヶ丘・千歳烏山・桜上水・明大前>
その次のつつじヶ丘・千歳烏山・桜上水・明大前では、さらに人が押し寄せてくるのでこの区間が一番混雑します。いわゆる”東京の通勤”がこの区間に当たります。
混雑率で言えば180~200%になります。
階段降りたすぐの出入り口などは、乗客が集中して扉が閉まらないときがあります。
電車が遅延する可能性もあるので、千歳烏山や桜上水、明大前などの駅では、アルバイト(?)のお兄さんたちが立っていて、発車間際になると人を押し込んでいます。
つつじヶ丘駅前。典型的な”閑静な住宅街”です
因みに京王線の中で一番混むこの区間であっても、各駅停車には比較的余裕があります。
混雑率で言えば100~150%といったところ。
具体的には、布田・国領・柴崎・仙川・芦花公園・八幡山・上北沢・下高井戸・代田橋・幡ヶ谷・初台です。
急行の待ち合わせを1,2回するので時間はかかりますが、余裕があって各停に乗れるのであれば、都心に近いながらラッシュに巻き込まれない通勤・通学ができます。
<笹塚>
笹塚になると、急行・各駅停車はどちらも新宿まで一駅で所要時間は同じなので、満員の急行にあえて乗ろうという人はいません。
また、笹塚は都営新宿線の始発駅でもあり、京王線急行から都営線に乗り換える人もいるので、笹塚から車内は少し空きます。
その次は終点の新宿です。
満員の電車内から人が一気に降りてくる上、ホームが狭いので、ホーム内は大変混雑します。階段を上がって駅を出たいところですが、混雑が激しく前に進みませんね(笑)。
JRや他の私鉄との乗り継ぎを考えている場合は、同じ新宿駅であっても、10分程は乗り継ぎ時間を準備しておいた方がいいでしょう。
下図の連絡通路が一番混みます、、、
京王線新宿駅。JRとの連絡通路です
※沿線の様子も知りたいという方もいると思います。
ということで、明大前~調布の沿線の様子を撮影した記事を補足しておきます。家探し等で必要な方はぜひ見てみて下さい。⇒『【調布~明大前間】京王線沿線のギャラリー集を作りました(新しいタブで開きます)』
ポイント
京王線の朝の通勤ラッシュは、調布から終点の新宿までが最も混雑するよ!
スポンサーリンク
京王線の混み具合―夕方編【混雑との勝負は「明大前―調布」間】
停車駅一覧(再掲)
京王線の特徴としては、早朝のラッシュ時は異様に遅くなる一方、夕方ラッシュ時は遅くならないことです。
それは京王線が夕方のラッシュ時でも、最速列車である「特急」を出しているためです。
1時間につき9本(京王八王子方面が6本、橋本方面が3本)出しているので、多摩や相模原地域など遠方に住む利用者にとっては非常にありがたい限りです。
特急の混雑
新宿駅を発車直後の特急は、ある程度混んでいますが、満員というほどではありません。新聞やタブレットを眺める余裕があります。
しかし、明大前で井の頭線からの客が一気に流入するため、明大前から調布の区間が最も混雑する区間となります。
この区間は10分間ノンストップなので、精神的なストレスは大きいです。
ただし、我慢するのは明大前から調布まで一駅区間だけなので、この区間さえ乗り切れば、夕方のラッシュはそれ程苦にならないでしょう。
辛いとすれば、明大前から乗車する利用者です。
各駅停車・急行の混雑
各駅停車や急行は特急ほど混雑していないので、それほど心配する必要はありません。
最も混雑する新宿や笹塚を出発した直後でも、新聞が読める程度の余裕があります。
混雑率で言えば100~150%ほどです。
時間帯によっては混雑が激しくなることもありますが、調布に着くころには席に座れるほどの余裕ができる場合もあります。
東京が初めてでラッシュも都心から遠いもの嫌なわがまま(?)な方には、新宿から調布までの区間がオススメかもしれません。
また各駅停車は、調布を過ぎると空席が出始めて座れる可能性が高くなりますし、府中以降はほぼ確実に座ることができます。
京王線のあれこれ
なお京王線新宿駅を利用する最大の利点は、始発駅であることです。次の特急を待てばほぼ確実に座れます。
これは非常に大きなアドバンテージです。中央線は新宿始発がほぼ皆無ですので、「待てば座れる」という点で京王線は大きくリードしています。
※京王線の新宿駅は二つあるので注意
京王線新宿駅には、従来の「新宿駅」と、都営新宿線と直通するために作られた「新線新宿駅」の2つがあります。
京王線の新宿駅という場合は、前者の「新宿駅」を指します。
スポンサーリンク
ポイント
京王線夕方のラッシュは「特急」が運行されていて、新宿からなら待てば座れるよ!
関連記事もどうぞ
はじめまして、2021年春から新宿→八王子にJR中央特快で子供が通学していますが思いのほか朝が座れずです。京王線は待てば確実に座れますが、八王子行の特急・準急の数として一本も遅れることができないプレッシャーが大きい。できれば中央特快を座って八王子まで行くアドバイスがあればぜひ教えてください。
皆様朝早くから頑張って通勤、通学為さっているのですね。大変でしょうが末永く京王線沿線に住まわれる事を祈っています。良い住居と良い周辺地区になります様に。
基本的に千葉、埼玉、西東京〜東京へ向かう主要線の朝が混みますよね。
逆のルートは空いてるのでたとえば一人暮らしなら「23区に住んで郊外へ抜ける」ルートがもっとも楽そうですよね。
僕は都営地下鉄を強く押します!!
基本的に東京って田舎者が多いので主要駅や主要線にほんと集中し過ぎなんですよね。
なぜか不人気な都営バスや都営地下鉄だと一気に楽になります!
はじめまして。
平日毎朝、京王高尾線の山田駅から京王線、都営新宿線を使って九段下駅まで通勤しております。
しかも山田駅は優等列車は休日に準特急が停車するだけなので毎朝、各停で2つ先の北野まで出て優等に乗り換えています。
そこで、朝6時半から8時過ぎまでの京王線北野駅からの混雑状況をまとめましたので参考にして下さい。
特急 6:35発: 始発の京王八王子の時点で満席。運が良ければ各車両端の優先席に若干の空きがある程度。基本的に新宿まで立ち確定となります。
次の停車駅高幡不動では5分後の6:48に始発の区間急行が出ますが、この特急で来た場合にはこれも着席はほぼ不可能です。
この区間急行で着席したければ遅くとも6:35にはホームに着いていなければ難しいです。
急行 6:47,7:04,7:26発。上記特急と同じ状況。始発は京王八王子。始発の時点ですでに満席のため、北野からの乗車だとまず着席は無理です。下記の高尾線急行よりは少しマシです。
急行 6:56, 7:13, 7:35, 8:03発。始発は高尾山口です。席は高尾、めじろ台ですべて埋まるため、ここでも着席はまず無理です。めじろ台発車の時点で車両中央部付近はすでに立ち客が出ています。
急行 7:46, 7:54, 8:13発。始発は京王八王子。
これら3本は都心で9:00出社マストの方々は間に合わないため、始発の時点でポツポツと空席があります。しかし、高尾線からの各停の接続を北野で取るため、少ない空席を争う事になります。その為着席できるかできないかは半々。
しかし、8:13発は10分後に特急があり、新宿着時刻は5分に縮まるため、そちらに流れる傾向があり、ほぼ着席可能です。
区間急行 7:15発。始発は京王八王子。
これも始発の時点でほぼ満席。しかし、優先席だと北野からの乗車でも着席できる確率がかなり高いです。(一番先頭の女性専用車、4号車より後方の車両。/新宿方から先頭が10号車、一番後ろが1号車です。)
区間急行 7:37発。始発は同じく京王八王子。始発の時点で先頭の女性専用車とその次の9号車、4号車より後方は結構空席があります。
該当車両に乗車する場合はほぼ100%着席できます。他の車両は難しいですが、優先席には若干の空きがある事が多いです。
着席可能な該当車両は北野の2つ先の平山城址公園で満席になります。
僕がいつも利用している列車です。
恐らく、朝7時代の優等では一番着席できる確率が高い列車です。
この区間急行で着席できなく、かつ時間に余裕がある場合は高幡不動で降りて、2分後の7:48に発車する始発の各駅停車を狙って下さい。間違えなく着席できます。この各停の新宿到着は9:01です。
2つ先の聖蹟桜ヶ丘で席が全て埋まります。
各停:間違えなく着席できます。
高幡不動の次の百草園で満席となります。
それ以降は府中で優等に乗り換えるお客さんが多いのでそこで着席チャンスが生まれますが確率は半々です。
しかし、7:06発と7:28発は途中の府中止まりです。
その上、各停は途中、府中、調布、つつじヶ丘で優等の待ち合わせ、飛田給、八幡山では通過待ちを致しますので、北野から新宿まで全区間乗り通すと確実に1時間半かかります。
ということで北野駅からの朝の混雑状況を説明させて頂きました。
参考にして頂ければと思います。
Timho36さま
はじめまして。king-blog-slimeと申します。
丁寧な説明ありがとうございます。
私は高尾線沿線ではなく本線沿線に住んでいるので、参考になります。
特に遠方(高尾山口・京王八王子~府中)からすべて各駅停車でいくのは厳しいですね(汗)。
ありがとうございます。